宮崎弁一覧まとめ!特徴や日常でよく使うかわいい方言&語尾を調査

image

宮崎弁はかわいいと言われることのある宮崎県の方言です。日常的によく使う方言や特徴的な語尾、定番のあいさつなど一覧で詳しくご紹介します。かわいい恋愛のフレーズや真似したくなる語尾、おもしろい表現など、魅力と特徴いっぱいの宮崎弁一覧を要チェックです。

宮崎弁の方言の特徴・日常会話の例文を紹介

宮崎弁は宮崎県で広く使われている方言です。かわいい語尾や特徴のある面白い単語など、魅力的な言葉がいっぱい。思わず真似したくなるかわいい恋愛の例文や友達同士の日常会話、おもしろい表現のある会話など、宮崎弁について一覧で詳しくご紹介します。

宮崎弁の特徴

宮崎弁は九州・宮崎県で使われている方言。広く宮崎県全域で使われていて、分類上は豊日方言となり、日向弁や日向方言と呼ばれています。
宮崎弁をさらに細かくする分けると、県南西部の都城市やえびの市、小林市付近で使われている諸見弁と呼ばれる独特の薩隅方言もあります。これはかつて宮崎県が薩摩藩であったことの名残で、一般的には鹿児島弁や薩摩語、薩摩言葉と言われています。
そんな宮崎弁はどんな特徴があるのでしょうか。宮崎弁のイントネーションと語尾について詳しくみていきましょう。

宮崎弁のイントネーション

宮崎弁のイントネーションの特徴は語尾が上がることです。単語の最後の音や会話の語尾を上げて発音するのが宮崎弁のイントネーションの大きな特徴です。
宮崎弁のアクセントは最初や最後といった特に強く発音する音があるわけではなく、一定です。例えば、標準語の「橋」は「し」の部分、「箸」は「は」の部分にアクセントがおかれ強く発音しますが、宮崎弁では「はし」という2音に強弱はなく、どちらも同じ発音になる特徴があります。

他にも「飴」と「雨」や「鉢」と「蜂」など、どちらも同じアクセントで同じ発音です。つまり宮崎弁の単語はアクセントが一定のため、同音異義語の区別がつきにくく、意味は文脈から判断するしかないということになります。

宮崎弁の語尾

多くの方言がそうであるように、宮崎弁は語尾にも特徴があります。かわいいと言われることも多い宮崎弁は語尾に濁点が少ないのが特徴です。
宮崎から遠く離れた青森県などで使われている津軽弁は、「食べるべ」=「食べよう」、「んだじゃ」=「そうだ」、「したんず」=「したのよ」、「へば」=「じゃあね」など語尾が濁点になる方言が多く存在します。
濁点の多い方言は馴染みのない人が聞くと威圧的な印象を受けてしまいがちです。その点、宮崎弁は濁点が少なく、方言としては優しく、女性らしい印象を与え、かわいい方言と言われることが多くなっています。

宮崎弁のよく使う語尾・接続詞・感情表現

アクセントが一定で、語尾に濁音が少ない宮崎弁。それでは、宮崎弁ではどんな語尾が使われているのでしょう。よく使う語尾や接続詞、感情表現などを一覧でご紹介していきます。宮崎弁を代表する方言一覧です。

よくある語尾一覧

宮崎弁で語尾によく使われる表現を標準語の意味と合わせて一覧でご紹介します。「~じい」「じ」は「~よ」「~だよ」という意味の宮崎弁です。「違うじ」は「違うよ」となり、「じゃーじー」は「そうだよ」という意味になります。
「やじ」は「~だよ」という意味の宮崎弁です。「明日の天気晴れやじ」は「明日の天気は晴れだよ」になります。
宮崎弁の「もんじゃ」は「感動や強調に使う語尾」です。例えば「ふてーもんじゃ」は「本当に大きいですね」、「うめもんじゃ」は「美味しいねー」といった具合です。
宮崎弁の「こっちゃ」は、大変なことやすごい問題が発生した時の語尾です。「えれこっちゃ」は「大変なことだ」という意味です。

「ちゃ」「ちょる」は宮崎弁がかわいいと言われる理由のひとつで、語尾に使う言葉です。人の話に相槌を打つ時に「そうやっちゃ~」といえば「そうなんだ~」と言う意味になります。
「ちょる」は「~している」と言う意味で、英語のing、現在進行形の表現です。「何しちょる?」は「今なにしてる?」という意味です。
「ちゃわー」もまたかわいい宮崎弁のひとつです。意味は「~だよね」で、例えば「今そんげおもっちょったっちゃわー」は「今そんな風に思っていたんだよね」という意味になります。
「~ちょく」は「~しておく」という宮崎弁の語尾です。例えば「いえん前でまっちょくわ」は「家の前で待ってるわ」となります。過去形になると「ちょった」や「しょった」となり、例文としては「今ねちょったつよ」は「今寝ていましたよ」という意味になります。

「~と?」「~とか?」という語尾は質問する時に使う宮崎弁で「~の?」という意味があります。「今何しとると?」「これからどこ行くと?」というと「今何してるの?」「これからどこに行くの?」という意味になります。宮崎県の中央部や南、北地区では「~け?」になります。
また「~と」は疑問文以外でも使います。意味は「~らしい」「~だって」で、例文は「知ってると」=「知っているってよ」、「さみーと」=「寒いんだって」といった具合です。さらに「~のよ」と言う意味もあります。「持っているとよ」=「持っているのよ」です。

よくある接続詞一覧

「~やかい」「~じゃかい」は「~だから」「~なんだよね」という意味の宮崎弁です。接続詞ではありますが、会話の中の相槌としても頻繁に使われる方言です。
相手の言ったことに賛同したり、話を続けたりするときに使われます。「じゃで、ダメちゅーたじゃかい」は「だからダメって言ったでしょ」という意味になります。
「~けん」「~けんどん」は逆説を表現する接続詞です。「~だけど」「~だけれども」と言う意味があり、例文としては「もっちょったちゃけんどんねなかした」は「持っていたけど失くしてしまった」となります。
「きー」「けー」は「~から」にあたる宮崎弁の接続詞です。中南部では「かり」「かい」を使います。例文として「明日でかけるかいはよ起こして」「明日出かけるきはよ起こして」が「明日出かけるから早く起こして」となります。

よくある感情表現一覧

「てげ~や」「てげ」は「とても」「すごく」という意味の宮崎弁です。もともとは「大概」(たいがい)からきていて、それが訛ったとされていますが、一説には韓国語の「てげ」=「すごく」「やけに」からきたのではないかとも言われています。
例文を挙げると「その絵てげいっちゃがー」=「その絵本当にいいよ」となります。「じゃーじゃー」「じゃがじゃが」は「そうだそうだ」と共感する宮崎弁です。
「じゃーが」は「そうだよね」と短く相槌を打つ時に使われ、「じゃかいよ」は現代でいえば「それな」に近い宮崎弁です。

「むじぃ」は「かわいい」という意味の宮崎弁。赤ちゃんやペットに対して使う方言で、「むじぃもんじゃ」=「かわいいものだ」という意味になります。
「おかし」は「恥ずかしい」と言う意味の宮崎弁です。「お菓子」でも「可笑しい」でもないので注意しなければなりません。例文を挙げるとすると。「そのおかし持っていっておかしかったわ」は「そのお菓子もっていって恥ずかしかったわ」と言う意味になります。

感情表現と言えるのかどうかは定かではありませんが、「まこつや」の語尾を上げた言い方は「え、本当?」という意味の宮崎弁です。「まこつ」は「真」=「まこと」からきている、訛った表現です。
「もぞなぎー」「むぞなぎー」は「かわいそう」の宮崎弁です。語源は「無慚」=「むざん」からきているとされ、「そげもぞなぎこつすんなて」は「そんなかわいそうなことしたらだめよ」と言う意味です。

宮崎弁のよく使う表現

宮崎弁での日常的によく使う表現には定番のあいさつや私やあなた、私たち、あなたたちといった1人称、2人称の方言があります。宮崎県民が日常的によく使っている表現を一覧でご紹介します。面白い例文も要チェックです。

定番のあいさつ一覧

「あいがとぐわした」は「ありがとうございました」という意味の宮崎弁です。「昨日は本当にあいがとぐわしたなー」は「昨日は本当にありがとうございました」となります。
定番のあいさつ「おはよう」は宮崎弁で「はえのー」となります。「はえのー」は「お早いですね」というニュアンスです。

お疲れ様と声をかけた時の返しには「おやっとさまでした」という宮崎弁が使われます。「おおきん」は「ありがとう」を意味する方言です。
「手伝ってくれちかい、おおきんね」は「手伝ってくれてありがとう」となり、大阪弁の「おおきに」に近いニュアンスです。ただし、最近ではあまり使われていない宮崎弁です。
「やっちょんな」「やっちょっど」は「調子いいかい?」「頑張ってますか?」というお決りの定番挨拶の宮崎弁です。

1人称(自分の呼び方)一覧

宮崎弁には自分のことを表す一人称の表現がたくさんあります。以下一覧で紹介します。宮崎弁の単数形の1人称は「おれ」「おり」「おい」「おら」「うち」「わち」「わし」。「おい」は主に宮崎県の南部で使われる方言です。
一人称複数になると「おれどん」「おりどん」「おいどん」「おっどん」「うちどん」「わちどん」「わしら」となります。

2人称(人の呼び方)一覧

宮崎弁の「あなた」、2人称の一覧です。2人称の単数形「あなた」は「わい」「われ」「わら」「わが」「わり」です。
2人称複数形「あなたたち」は「わいどん」「われどん」「わっどん」「わがどん」「わりどん」です。「わい」は主に宮崎県南部で使われる方言です。
言葉遊びのような例文を紹介すると「わいがねおいにねわいがわいがううかいおいもねわいにねわいがわいがゆうとど」という宮崎弁は標準語にすると「あなたが私にあなたがあなたがと言うから私もあなたにあなたがあなたがと言うんだよ」となります。

宮崎弁の例文一覧【日常会話】

ここからは、宮崎で日常的に良く使われる例文の一覧をご紹介します。日常会話からはその土地の県民性や人柄がよくわかります。日常的にどんな会話をしているのかに注目しながらみていくと楽しいかもしれません。

友達同士の会話

「きんきんしてたら足しびれてきて、うまくサポートできんでごめんやじ」「いっちゃがいっちゃが」という宮崎弁の日常会話は、「正座してたら足しびれてきて、うまサポートできないでごめんね」「いいよいいよ」と言う意味になります。
ポイントは「きんきん」=「正座」、「いっちゃがいっちゃが」=「いいよいいよ」です。正座を「きんきん」というのは宮崎弁独特です。

「そんげすんくじらいないでこっちきたらどげん?」「だれるからいい」という宮崎弁の日常会話は、「そんなにすみっこにいないでこっちに来たらどう?」「疲れるからいい」と言う意味です。
「そんげ」=「そんなに」、「すんくじら」=「すみっこ」、「だれる」=「疲れる」という宮崎弁がポイントです。
「やいやぁ、指にぴ刺さった」「んだもしたん」「わやく」という鹿児島弁の日常会話は、「いやー指にトゲ刺さった」「あらまあ」「冗談」という内容です。「ぴ」=「トゲ」、「やいやぁ」「んだもしたん」は感嘆詞、「わやく」=「冗談」の意味があります。

「夜に学校行くのよだきーしてげおじーい」「じゃがじゃが」という宮崎弁の日常会話は「夜の学校行くの面倒臭いしすごく怖い」「そうだそうだ」という内容です。
ポイントは「てげ」=「すごく」、「よだきー」=「面倒くさい」、「おじーい」=「怖い」、「じゃがじゃが」=「そうだそうだ」です。
「おっどんな明日かいアメリカ行くかい」「まこつ?」という宮崎弁の日常会話は「自分たちは明日からアメリカに行くからね」「本当?」という内容です。「おっどん」=「自分たち」という1人称複数形、「かい」=「から」という宮崎弁の接続詞です。
「なんかおもしりぃ漫画はないね?」「こいがおもしりーど」「そんげおもしりつや?」という宮崎弁の日常会話は、「なんか面白い漫画はない?」「これがおもしろいよ」「そんなに面白いの?」という内容です。宮崎弁では「面白い」を「おもしりぃ」と言います。

ビジネス上の会話

「てげてげでよか」「最高のだいやめのため頑張る」という宮崎弁の日常会話は「ほどほどでいいよ」「最高の晩酌のために頑張る」という内容です。「てげてげ」=「ほどほど」、「だいやめ」=「晩酌」がポイント。
「だいやめ」は「だれ」=「疲れ」を「やめる」=「取る」、疲れをとるというところきている方言。宮崎だけでなく、鹿児島でも使われている方言です。
「てげ」や「てげー」は「とても」という意味ですが、2度繰り返して言うと違う意味になるので注意です。

「新しいバイトの子どげん?」「まこつぱやんぱやん」という宮崎弁の日常会話は「新しく入ったバイトの子はどう?」「本当にしっかりしてない」という意味になります。「ぱやんぱやん」はマイナスのイメージで使う言葉なので注意する必要があります。
「あの会社までさるくのてげでーじゃ」「いぬるか」という宮崎弁の日常会話は、「あの会社まで歩くのとても大変だ」「帰るか」という内容です。「さるく」=「歩く」、「てげ」=「とても」、「でーじゃ」=「大変」、「いぬる」=「帰る」がポイントです。

「頑張ったからてげてげにしてよくーおや」「ん-にゃ」という宮崎弁の日常会話は、「頑張ったからほどほどにして休もうよ」「いいや」という内容です。
「よくー」=「休む」、「ん-にゃ」=「いいや」と言う意味があります。「ん-にゃ」や「うんにゃ」は否定の砕けた言い方。軽く否定する時には短く「うんにゃ」、強く否定する時には「ん-にゃ」の「ん-」を伸ばすのが特徴です。

おもしろい表現のある会話

「うちじゅじゅまき2つある」「まごち?」という宮崎弁の会話は「私つむじ2つある」「本当?」という内容です。「じゅじゅまき」=「つむじ」で頭のつむじが2つあるという意味です。「じゅじゅまき」という宮崎弁独特の表現がポイントです。
「あの子てげしかしかもねーこついう」「しんきねー」という宮崎弁の会話は「あのことても生意気なことを言う」「いらいらするわー」という内容です。「しかしかもねー」=「生意気」、「しんきねー」=「いらいらする」という意味です。
「しかしかもねー」は「しかしかむね」という言い方をすることもあります。「しんきねー」は悔しい、むかむかするなどのやるせない感情の表現です。

「おかまいもせんじ、げんねこっごあした」「いやいやおおきん」という宮崎弁の会話は、「おかまいもしないで、恥ずかしいことでした」「いいえありがとうございました」というないようです。「げんね」=「恥ずかしい」の意味があります。
「こらまた、いもそがらしもんじゃ。」「食べてくだい」という宮崎弁の会話は、「これはまた、薩摩芋たくさんだ」「食べてください」という内容です。宮崎では「いも」は薩摩芋のこと、「そがらし」は「騒がましい」が転じて訛ったもので「たくさん」と言う意味です。

宮崎弁の例文一覧【恋愛編】

宮崎弁にはデートや告白など、恋愛のシーンでよく使われる表現もあります。おもわずキュンとくるようなかわいい方言の例文やかっこいい方言の例文を一覧でご紹介します。男女問わずぜひ参考にしてください。

かわいい方言の例文

宮崎弁の「てげ好いちょる」は、「すごく好きだよ」というかわいい表現です。かなりストレートな告白ですが、恋愛シーンの宮崎弁としてはかなり有名なフレーズです。宮崎弁の象徴的な「てげ」が使われているのがポイントです。
「あんたとおるとてっげ幸せ」は「あなたといるとすごく幸せです」という意味の宮崎弁です。宮崎弁の強調を表す「てっげ」と「おる」=「居る」を使っている告白の例文です。「てっげ」を強く発音することでより気持ちの強さが伝わります。
「好きやってしっちょった?」は「好きだって知ってた?」という宮崎弁の告白例文です。好きだという気持ちをストレートに伝えるのではなく、疑問形にすることで、ちょっと控えめな自信のなさが伝わる、男心くすぐる例文です。

「すきやかい付き合ってくれん?」は「好きだから付き合ってくれない?」という宮崎弁のかわいい告白例文です。好きであるということと付き合ってほしいという2つの思いを同時に伝えることができる告白例文です。恥ずかしくて、思いを一気に伝えたい人におすすめです。
宮崎弁の「おっこねぇ声出さんでん聞こゆるが」は「大きい声を出さなくても聞こえてるよ」という意味です。「大きい」=「おっこね」「おっけね」というのがポイント。大きい声で告白されたら使いましょう。
また、告白されたときにする返事は宮崎弁の「いっちゃが」=「いいよ」という意味の方言がおすすめです。万が一断られた時には「いっちゃが、気にせんで」=「いいよ、気にしないで」を使ってみましょう。宮崎弁の「いっちゃが」は標準語の「いいよ」に比べるとはるかにかわいい方言です。

かっこいい方言の例文

宮崎弁のかっこいい方言の例文をご紹介しましょう。男性が恋愛シーンで使う告白フレーズです。「むじぃけ好き」は「かわいいから好き」という意味の告白フレーズです。「むじぃ」=「かわいい」で、相手の女性を褒めながら自分の気持ちを伝えるかっこいい告白の例文です。
「ずっと一緒におりたいとよ」は、「ずっと一緒にいたいです」という意味の告白フレーズ。「おりたい」=「居たい」という意味の方言で、付き合ってほしいとストレートに表現するのが苦手な男性にはぴったりの告白フレーズです。

「どげんかなりそうなくらい好き」は、「どうにかなってしまいそうなくらい好き」とストレートに伝える宮崎弁の告白フレーズ。「どげんかなる」=「どうにかなってしまう」という宮崎弁の特徴的な方言を使っています。
「まこっち好き」は「本当に好き」という宮崎弁の告白フレーズです。「まこっち」という宮崎弁の力を借りて思いを伝えられるフレーズです。男性が使うことでよりその強い思いが伝わる方言ではないでしょうか。

宮崎弁はかわいい&おもしろい

いかがでしたでしょうか。宮崎弁にはかわいい&おもしろい表現がたくさんあります。日常生活で思わず真似したくなるような特徴のあるかわいい例文は要チェックです。宮崎観光に出かけた時にはぜひ特徴的な宮崎弁に耳を傾けながら観光を楽しんでみてはいかがでしょう。