歴史

歴史

天地のはじまり【古事記】

別天つ神と神世七代が誕生する 昔、天地は一つのものでした。それが分かれて二つになったとき、高天(たかあま)の原(はら)に最初に姿を現したのは、アメノミナカヌシノカミ(天之御中主の神)でした。続けてタカミムスヒノカミ(高御産巣日の神)が、次に...
歴史

イザナキとイザナミの国生み③/二柱の神は最初に生んだ淡道之穂之狭別の嶋(淡路島)を合わせて八つの島を生んだその総称とは?【古事記】

二柱の神が最初に生んだのは、淡道之穂之狭別の嶋(淡路島)最初に生んだのは、淡道之穂之狭別(あわじのほのさわけ)の嶋(淡路島)、次に生んだのは伊予之二名(いよのふたな)の嶋(四国)です。続いて以下の順に、隠伎(おき)の三子(みつご)の嶋(隠岐...
歴史

イザナキとイザナミの国生み②/イザナキとイザナミの国生みがうまくいかず、やり直した理由とは?【古事記】

天の御柱を互いに逆方向に回り、出会ったところで夫婦の契りを交わすイザナキとイザナミイザナミノミコトは右から、イザナキノミコトは左から、二柱の神は天の御柱(みはしら)を互いに逆方向に回り、出会ったところで夫婦の契(ちぎ)りを交わす約束をしまし...
歴史

古事記 イザナキとイザナミの国生み/イザナキとイザナミが天界と下界をつなぐ天の浮き橋に立ち、天の沼矛で作ったモノとは?【古事記】

淤能碁呂嶋で夫婦の契りを交わす 最後に生まれたイザナキノカミとイザナミノカミは、高天の原に住まう神々から、「そなたたちの力で漂う大地を固め、形を整えよ。そして、*これからはミコト(命)と称しなさい」 と命じられ、委任の印として玉で飾られた天...
歴史

【うそ!? 変化する教科書】鎌倉幕府の成立は西暦何年? 「マヂか? 」「これびっくりです! 」

昔の知り合いと久々に会って話をしてみたら、当時と違う事実を語っていたといった感覚でしょうか。一生懸命に向き合った…というのはウソで、試験のために一夜漬けで暗記した教科書の記述が変化しています。鎌倉幕府の成立は1192年じゃないって知っていま...
歴史

明治新政府が使った驚きの「神武天皇マジック」…都合よく利用された「神武天皇」

「戦前」とは何だったのか。神武天皇、教育勅語、万世一系、八紘一宇……。右派も左派も誤解している「戦前日本」の本当の姿とは何なのか。「「神武天皇」は「明治維新」で新政府にとって都合が良かった…新政府が利用した「巧妙なロジック」」でみたように、...
歴史

「佐藤」は藤原鎌足の末裔でいちばん多い名字

自分の先祖はどんな人物だったのか――? 日本人の90%が江戸時代、農民だったとされますが、さらに平安時代まで千年遡ると、半数は藤原鎌足にルーツがあるといいます。名字、戸籍、墓、家紋からたどることのできる先祖。『先祖を千年、遡る』(丸山学著)...
歴史

教科書の内容ってこんなに変わってるの!?今と昔を比較した比較表に驚きを隠せない!!

日々情報がアップデートされるこの世の中。私たちが学校で習った情報も、今を生きる現役世代の学生にとっては時代遅れなんてことも珍しくありません。今回はTwitterで話題の「教科書の内容ってこんなに変わってるの!?」とビックリしてしまう投稿をご...
歴史

「戦艦大和って結局何したの?」無邪気な発言主を睨む周囲の人たち 大和ミュージアムでの出来事が示すもの

大和ミュージアム(beeboys/stock.adobe.com)戦艦大和が果たした役割についての考察がSNS上で大きな盛り上がりを見せている。きっかけになったのは養殖まりも卿さん(@abdcxiiivi)が投稿した「ウチの母は大和ミュージ...
歴史

日本にある「世界最古の企業」が1,400年以上も続いてきた理由…代々受け継がれる「後継者の条件」とは【経済ジャーナリストの分析】

(※写真はイメージです/PIXTA)中小企業や名前の知られていない中堅企業にも良い会社はたくさんあります。 その見分け方がわかれば、転職等のキャリア形成、営業先の開拓、投資の是非の判断といったあらゆる局面で役立ちます。本記事では東洋経済新報...