指がこわばる「ばね指」。その原因とは

image

朝起きたら指がこわばっている
曲がったまま動かない

などの症状を経験したことがありませんか?

こういった症状は特に女性に多く、それはばね指(腱鞘炎)かもしれません。

指の曲げ伸ばしは前腕にある筋肉が手では腱となり、それが指の骨にくっついて指を動かしています。

この指の腱が炎症を起こすことで「腱鞘炎」となり、動きにくさや痛みを引き起こします。

今回はこの「ばね指」について説明をしていきます。

ばね指の主な症状

先ほども説明をしたようにばね指とは指の付け根にある腱とその腱を包んでいる鞘(腱鞘)の間で炎症が起きている状態で、指を動かすときにばね(弾発)現象を生じることが多い為、ばね指と呼ばれています。

更年期や周産期の女性に多く発症し、親指と中指に多く発生する疾患です。

炎症による痛みや腫れ、熱感だけでなく、曲げ伸ばしの運動制限が主な症状です。

これらの症状は朝方に強く、日中は手を動かしていると症状が軽減することも少なくありません。

ばね指の状態を放っておくと曲げ伸ばしどちらかの運動が完全にできなくなってしまうこともあります。

ばね指になる原因

ばね指になってしまう大きな要因は手の酷使にあります。

ですので、手をよく使う仕事をしている方になりやすいのも特徴です。

また、更年期や周産期の女性は家事や育児で手を酷使することからばね指になりやすいと考えられます。

手・指の使いすぎは腱に負荷がかかります。

同じ動作を何度も繰り返すことで動かすたびに腱と腱鞘で摩擦が生じ、その摩擦がストレスとなり炎症を引き起こします。

また、手や指の動かし方にも原因があります。

手・指などは細かい動きが要求されるため、たくさんの関節・筋肉があります。

たくさんある関節・筋肉がまんべんなく使われれば負荷をそれぞれで補えるのですが、ばね指になる方の特徴は手首などの動きが硬く、その影響で手の関節や筋肉に局所的にダメージが蓄積されて炎症を起こしています。

実際、指を動かす筋肉のほとんどが、前腕から指にかけてついています。

前腕にある関節の手首や肘の柔軟性もばね指になるかならないか大きく関わってきます。

ですので、ばね指の改善や予防には炎症が起きている部位だけでなく、手首や肘、もしくは肩の柔軟性も精査しなければ根本的な改善にはつながりません。

もしあなたがいま、ばね指でお困りなら患部の炎症を抑える処置だけでなく、手首や肘、肩関節の調整をすることをおすすめします。

離れたところのゆがみや硬さが変わらなければいまの症状が落ち着いてもまた、同じ症状を再発してしまいます。

根本的な問題を見つけることが改善の一番の近道になります。

[文:JITANBODY 整体院(時短ボディ)]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。